ボーリングマシン深堀りMedia-Bori-Hori-

ボーリングマシン
メーカー一覧

ただ「掘る」だけじゃない。
工事現場をもっとにする
ボーリングマシン
選び方

アンカー工・法面工や地質調査などに欠かせないボーリングマシン。
このサイトではメーカー10社以上を調査し、マシンの種類やスペック、用途など様々な視点から適切な1台を選べるよう、各社の製品を徹底的にまとめ上げました
ボーリングマシンだけでなく、関連するツールスやオプションについても網羅しているので、是非お役立てください。

ボーリングマシンメーカーの
正しい選び方

HOW TO CHOOSE

総合メーカーの中でも得意領域がある

本機だけでなく、周辺機器も取り揃えたボーリングマシンの総合メーカーであれば、一通りの工事には対応してくれますが、工事品質の向上や作業効率化をさらに図るなら、各社の得意領域を把握しておくといいでしょう。例えば、工期を短縮させられるハイパワーマシンのラインナップが充実しているメーカー、狭いエリアや運搬負荷の低い工事に強いメーカー、都市部の工事で騒音や振動に配慮したメーカーなど、各社それぞれが現場のニーズに応じたマシンを提供しています。

掘削性能(馬力)

大規模工事であれば、施工範囲が広く、1箇所に多くの時間を取れないケースもあるでしょう。また、硬い岩盤がある地域では、掘削作業に時間がかかります。そうした場合は、高出力なマシンを使うことで工期の短縮を図れます。

人のため安全性
省スペース・低負荷

狭い住宅地や勾配が急な傾斜地、足場の確保が難しい山間部などでの作業には、小型・軽量のマシンが適しています。作業スペースが小さく、移動や分解が容易であれば、現地までの運搬費を抑えることも可です。

現場に合わせたサイズ感
低騒音・低振動

地面を掘削するボーリング工事では、音や振動などで近隣住民から苦情が寄せられることも。そのため掘削能力を落とすことなく、騒音を抑えたマシンを選択することで都市部でも品質の高い工事が実現できるでしょう。

環境にも配慮低騒音

工事に必要な“強み”から選べる
ボーリングマシン総合メーカー3選

RECOMMENDED

アンカー工・法面工などの中規模以上の工事から、地盤改良や地質調査などの小規模工事まで様々なシーンで活躍するボーリングマシンを、工事ごとに重要視される特徴やスペックを「強み」として表現し、それぞれにおすすめなメーカーを3社ご紹介しています。

トンネルやダム建設など高馬力が重視される工事におすすめ
トンネルやダム建設など
高馬力が重視される工事
におすすめ
鉱研工業
RPD-180C

引用元:鉱研工業(https://www.koken-boring.co.jp/products/580/)

マシンの特徴や傾向

山岳の硬い岩盤も貫けるよう、回転トルク10kN-m・引抜力60kN(給進機構)・ドリルヘッド速度25m/min、打撃力750Jなどのハイパワーを備えつつ、4次排ガス規制に適合したエンジンを積むことで燃焼効率も自動でコントロールし、経済的です。

鉱研工業の
公式サイトを見る

技術相談・
お問い合わせはこちら

電話で問い合わせる
(本社03-6907-7888)
※受付は平日9~17時

主力製品の紹介や
近くの支店を確認する

地質調査やさく井工など小回りが重視される工事
地質調査やさく井工など
小回りが重視される工事
におすすめ
YBM
LRP-400Ⅱ

引用元:YBM(https://www.ybm.jp/product/lrp-400-2)

マシンの特徴や傾向

本体重量がわずか1トンの軽量型マシンや、ロング車1台でツールスなどのオプション品も運搬できるのが同社製品の魅力。
大型重機を入れづらい狭い場所で行う調査や、重機を扱う担当者への負荷を抑えたい現場におすすめと言えます。

YBMの
公式サイトを見る

修理相談・
お問い合わせはこちら

電話で問い合わせる
(本社0955-77-1121)
※受付時間は不明

主力製品の紹介や
近くの支店を確認する

住宅地やオフィス街など静音・制振が重視される工事におすすめ
住宅地やオフィス街など
制振静音が重視される工事
におすすめ
東亜利根ボーリング
ソニックNEO

引用元:東亜利根ボーリング(https://www.toa-tone.jp/_shared/catalog/C100.pdf)

マシンの特徴や傾向

都市部における掘削作業では、騒音や振動への対策は必要不可欠。
国交省の「超低騒音型建設機械」にも指定された同社製品では、従来品比でエンジン騒音-11dB・作業音-10dBを実現。また、騒音の逆周波を人工的に発生させる消音装置なども展開しています。

東亜利根ボーリングの
公式サイトを見る

土木工事・
お問い合わせはこちら

電話で問い合わせる
(本社03-5775-3321)
※受付時間は不明

主力製品の紹介や
近くの支店を確認する

トンネルやダム建設など
高馬力が重視
される工事におすすめ

鉱研工業

鉱研工業

引用元:鉱研工業(https://www.koken-boring.co.jp/)

3S(Safety・Save・ Satisfaction)を追求し続けるリーダー企業

1947年の設立以来、70年以上にわたって高い技術力とノウハウを積み重ねてきた、ボーリングマシンの総合メーカー。
マシン本機はもちろん関連機器の設計・製造・販売を行うだけでなく、自社マシンを使用して特殊なボーリング工事なども行っています。

ボーリングマシン周辺機器
主なラインナップ

  • マシン
  • ポンプ
  • プラント・
    ミキサー
  • ツールス・
    オプション
ロータリーパーカッションドリルシリーズ RPD-180C
ロータリーパーカッションドリルシリーズ RPD-180

引用元:鉱研工業公式HP
(https://www.koken-boring.co.jp/products/580/)

  • 硬い地盤も高速で砕く掘削・穿孔能力
  • スパナ掛け不要の3連クランプ搭載
  • 4次排ガス規制の適合機

公式サイトで
詳しく見る

ロータリーパーカッションドリルシリーズ RPD-180

引用元:鉱研工業公式HP
(https://www.koken-boring.co.jp/products/580/)

その他の主なラインナップ
  • RPD-70C「雷穿」(Raisen)
  • RPD-75SHF-DFC「撃穿」(Gekisen)
  • RPD-40C
  • KMD-50C「維新 黒船」
  • RVD-50C
スペック表

※左右にスクロールをして比較表をご覧ください

鉱研工業
RPD-180C
項目 単位 数値
掘さく口径 mm 101~225
回転数 rpm 80(パーカッション併用) / 100(回転増速)
トルク kN-m 10.8
打撃数 bpm 2,200
打撃エネルギー J 750
スラスト kN 60
ストローク長 mm 3,000
原動機 kW/rpm 129/2,050
運搬時寸法(L/W/H) mm 7,600/2,420/2,720
質量(本体) kg 12,500
比較参考例
YRP-180C(YBM)
数値
Max216 mm
32 min-1~65 min-1
6,370 N・m~12,740 N・m
2,000
-
-
3,300
129.4 kW/2,200 min-1
7,200/2,300/2,800
12,570
省スペース型大容量
2連複動ピストン式
MG-60FV-THS
「清流」(SEIRYU)
省スペース型大容量2連複動ピストン式MG-60FV-THS「清流」(SEIRYU)

引用元:鉱研工業公式HP
(https://www.koken-boring.co.jp/products/3506/)

  • 画期的なコンパクトさを実現
  • 遠隔操作可能なリモコン式
  • 大容量エアチャンバーにより高回転に対応

鉱研工業の公式HPから
問い合わせる

省スペース型大容量2連複動ピストン式MG-60FV-THS「清流」(SEIRYU)

引用元:鉱研工業公式HP
(https://www.koken-boring.co.jp/products/3506/)

その他の主なラインナップ
  • 大容量高圧プランジャーポンプPG-150V「激噴」
  • 省スペース強力グラウトポンプMG-40FV-HB
スペック表

※左右にスクロールをして比較表をご覧ください

鉱研工業
MG-60FV-THS
項目 単位 数値
ストローク数 mm max.140(58Hz)
ピストン径 spm 140
吐出量 ℓ/min 1000
吐出圧力 Mpa 1.7
吸込口径 mm/in 100A(4")
吐出口径 mm/in 65A(2-1/2")
原動機 - 45kW-4P、200V 50/60Hz
機体寸法(L/W/H) mm 2,200(L)×1,400(W)×1,850(H)
重量 kg 約2,700
可搬式大容量プラント
KMP[A]-VM1800W-40
可搬式大容量プラントKMP[A]-VM1800W-40

引用元:鉱研工業公式HP
(https://www.koken-boring.co.jp/products/3479/)

  • 使いやすいタッチパネル式制御盤
  • 付け替え可能な階段式ステップ
  • 遠隔操作仕様も用意

鉱研工業の公式HPから
問い合わせる

可搬式大容量プラントKMP[A]-VM1800W-40

引用元:鉱研工業公式HP
(https://www.koken-boring.co.jp/products/3479/)

その他の主なラインナップ
  • 全自動バッチャプラントKMP(A)-VM1800W-39AK-R
スペック表

※左右にスクロールをして比較表をご覧ください

鉱研工業
KMP[A]-VM1800W-40
項目 単位 数値
能力 立方m/h 40
ミキサー攪拌容量 1000
アジテータ攪拌容量 2,000
ベントナイトサイロ能力 t/h 5(オプション)
本体寸法(L/W/H) mm 4,100/2,200/2,500
質量 kg 4,900
アジテーター攪拌容量 2000
ロッドハンドリングシステム
RHS-2鷲掴み弐号
ロッドハンドリングシステムRHS-2鷲掴み弐号

引用元:鉱研工業公式HP
(https://www.koken-boring.co.jp/products/6825/)

  • 事故が多いロッド着脱をリモコン操作で
  • 大口径二重管ロッドも1人で作業可
  • 他社のボーリングマシンとの併用も可能

公式サイトで
詳しく見る

ロッドハンドリングシステムRHS-2鷲掴み弐号

引用元:鉱研工業公式HP
(https://www.koken-boring.co.jp/products/6825/)

その他の主なラインナップ
  • RPDアロードリル ビット/ロッド
  • RPDアロードリル
  • ボーリングロッド
スペック表

※左右にスクロールをして表をご覧ください

鉱研工業
RHS-2
項目 単位 数値
適応ロッド口径 - P57~P216、1.5m
把持口径 mm Max 220
昇降機構ストローク mm 1500
前後ストローク mm 450
左右ストローク mm 300
パン - マイナス8 ~ プラス10
ハンドリング回転範囲 - マイナス100 ~ プラス100
寸法(運搬時)(L×W×H) mm 4,034×1,750×2,000
エンジン kW 定格出力17.5
重量 kg 4210
  • マシン
  • ポンプ
  • プラント・ミキサー
  • ツールス・オプション

これらの製品について
公式サイトから問い合わせる

電話で問い合わせる
(本社03-6907-7888)
※受付は平日9~17時

鉱研工業の特徴

RPD-180C

ロータリーパーカッションドリルシリーズ RPD-180C
引用元:鉱研工業(https://www.koken-boring.co.jp/products/580/)

盤を貫くハイパワーのラインナップ

鉱研工業が提供しているボーリングマシンは高出力が魅力。スキッドベース型・クローラー型どちらも用意されており、硬い岩盤があっても掘り進められるほどのパワーがある製品が揃っています。
具体的な数字は、公式サイトのカタログスペックで確認できます。

安全性にもしっかり配慮

ピース交換なしにロッドの付け替えができるなど、ハイパワーながら安全性と効率化に配慮
スパナ掛け不要など、現場スタッフが極力機械に近づかなくても作業できるので、結果的に作業スピードの短縮にも繋がります

公式サイトでさらに
詳しく見る

電話で問い合わせる
(本社03-6907-7888)
※受付は平日9~17時

鉱研工業の会社情報

社名 鉱研工業株式会社
本社所在地 東京都豊島区高田2-17-22 目白中野ビル1F
公式HPのURL https://www.koken-boring.co.jp
本社の電話番号 03-6907-7888
支店・営業所
  • 北海道支店:
    〒003-0006 北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目2-30 札幌三信物流ビル3F
    電話番号: 011-595-7338
  • 東北支店:
    〒983-0036 宮城県仙台市宮城野区苦竹2-7-20 ノプロ仙台宮城野ビル5F
    電話番号: 022-762-6075
  • 東京支店:
    〒171-0033 東京都豊島区高田2-17-22 目白中野ビル1F
    電話番号: 03-6907-7511
  • 信越支店新潟営業所:
    〒950-0050 新潟県新潟市東区太平1-12-3 ミナミビル1F
    電話番号: 025-275-6877
  • 信越支店長野営業所:
    〒391-0100 長野県諏訪郡原村10801-3
    電話番号: 0266-79-6771
  • 大阪支店:
    〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1-12-28 大昇ビル6F
    電話番号: 06-6385-0350
  • 大阪支店金沢営業所:
    〒921-8151 石川県金沢市窪7-282
    電話番号: 076-247-4564
  • 中国支店:
    〒754-0031 山口県山口市小郡新町7-1-25
    電話番号: 083-972-8757
  • 九州支店:
    〒818-0066 福岡県筑紫野市永岡1082-1
    電話番号: 092-924-5001

お近くの支店に
問い合わせる

電話で問い合わせる
(本社03-6907-7888)
※受付は平日9~17時

地質調査やさく井工など
小回りが重視
される工事におすすめ

YBM

YBM

引用元:YBM(https://www.ybm.jp/)

国内外で幅広く活用
マシンの小型化・軽量化に注力

YBMは、地盤改良機器やボーリングマシン、水処理装置などの開発を行っている建設・土木・鉱山・環境関連の機器メーカー。東日本大震災復興現場や東京オリンピック会場、世界各地の鉱山・土木・政府開発援助など、その製品・技術は国内外で数多く活用されています。

ボーリングマシン周辺機器
主なラインナップ

  • マシン
  • ポンプ
  • プラント・
    ミキサー
  • ツールス・
    オプション
ロータリーパーカッションドリル
YRP-180C

引用元:YBM公式HP
(https://www.ybm.jp/product/yrp-180c)

  • 砂礫層・転石層などさまざまな地盤に対応
  • アンカー工事や地滑り対策工事におすすめ
  • ロッドの回収、継ぎ足しが効率的にできる

公式サイトで
詳しく見る

引用元:YBM公式HP
(https://www.ybm.jp/product/yrp-180c)

その他の主なラインナップ
  • RP-900-LP
  • LRP-400Ⅱ
スペック表

※左右にスクロールをして比較表をご覧ください

YBM
YRP-180C
項目 単位 数値
掘さく口径 mm Max216
回転数 rpm 低速32 、高速65
トルク kN-m 高トルク12,740、低トルク6,370
打撃数 bpm 2,000
打撃エネルギー J 公式HPに記載なし
スラスト kN 公式HPに記載なし
ストローク長 mm 3,300
原動機 kW/min-1 129.4 kW/2,200
運搬時寸法(L/W/H) mm 7,200×2,300×2,800
質量(本体) kg 12,570
ジェットグラウトポンプ
SG-10SV
ジェットグラウトポンプSG-10SV

引用元:YBM公式HP
https://www.ybm.jp/product/sg-10sv

  • コンパクトで省スペース
  • 吐出量の無段変量が可能
  • シリンダー形状で沈殿、残留を防止

公式サイトで
詳しく見る

ジェットグラウトポンプSG-10SV

引用元:YBM公式HP
https://www.ybm.jp/product/sg-10sv

その他の主なラインナップ
  • SG-15SV
  • SG-30SV
  • SG-40SV
スペック表

※左右にスクロールをして比較表をご覧ください

YBM
SG-10SV
項目 単位 数値
理論吐出量 ℓ/min 126
最大吐出圧力 Mpa 3.2
ストローク mm 80
プランジャー径 mm 80
吸込口径 IN 2
吐出口径 IN 1ー1/2
回転数 min-1 104
原動機 - 7.5kW-4Pインバータ制御
寸法(L×W×H) mm 1,400×740×1,430
質量 kg 945
全自動ミキシングプラント
CMA-04A-Ⅴ
全自動ミキシングプラントCMA-04A-Ⅴ

引用元:YBM公式HP
(https://www.ybm.jp/product/cma-04a-5)

  • 1tonパックor大型セメントサイロから供給可
  • ミルク切れなしで連続施工
  • 1日中の連続施工もできる

公式サイトで
詳しく見る

全自動ミキシングプラントCMA-04A-Ⅴ

引用元:YBM公式HP
(https://www.ybm.jp/product/cma-04a-5)

その他の主なラインナップ
  • CMA-06A-Ⅳ
  • CMA-08A-Ⅱ
  • YMP-25Ⅱ
スペック表

※左右にスクロールをして比較表をご覧ください

YBM
CMA-04A-Ⅴ
項目 単位 数値
ミキサータンク容量 L 350
ミキサーモーター出力 kW 1.5
ミキサーミルク落し口 A 100(エアー駆動バタフライ弁)
アジテータータンク容量 L 550
アジテーターモーター出力 kW 1.5-6P 1/60
アジテーター回転数 min-1 18/22(50Hz/60Hz)
アジテーターミルク取出口 A 50x1 (手動バルブ)
セメントホッパー容量 0.6
セメント投入口 mm φ1,250
フィーダ能力 kg/min 200
ダイアモンドビット
「シャークビット」
ダイアモンドビット「シャークビット」

引用元:YBM公式HP(https://www.ybm.jp/Product/Tools/fordiatitle.htm)

  • 日本国内での掘削用に開発
  • ISO-9001認証の品質管理
  • 鮫の歯のような鋭い切れ味

公式サイトで
詳しく見る

ダイアモンドビット「シャークビット」

引用元:YBM公式HP(https://www.ybm.jp/Product/Tools/fordiatitle.htm)

その他の主なラインナップ
  • コアビット メタルクラウン(シングルチューブ用)
  • コアビット スーパーメタルクラウン(シングルチューブ用)
  • ロッド・メタルクラウン(シングルチューブ用)
スペック表

※左右にスクロールをして表をご覧ください

YBM
SHARK6,7,8,9,10
型番 - ネジ
N66-50 - アイジー互換ネジ
N76-60 - アイジー互換ネジ
N86-70 - アイジー互換ネジ
66CP-R - コアパック互換ネジ
66-REX - コアパック互換ネジ
76-REX - コアパック互換ネジ
66シングル - JIS互換ネジ、YBM、鉱研互換ネジ
86シングル - JIS互換ネジ、YBM
NWケーシングシュー - DCDMA
  • マシン
  • ポンプ
  • プラント・ミキサー
  • ツールス・オプション

これらの製品について
公式サイトから問い合わせる

電話で問い合わせる
(本社0955-77-1121)
※受付時間は不明

YBMの特徴

ロータリーパーカッションドリルLRP-400Ⅱ

ロータリーパーカッションドリル LRP-400Ⅱ
引用元:YBM(https://www.ybm.jp/product/lrp-400-2)

小スペース低負荷の小回りマシンが特徴

本体重量がわずか1トンのマシンや、狭小地向けの地盤改良機など、小型・軽量かつ低負荷のマシンを多く扱っています。
新たな技術の開発と共に、マシンの低騒音化や大気汚染物質の削減などにも取り組んでいます。

現場の負担を軽減させる取り組み

ICTを用いた地盤改良を可能にした杭芯位置誘導システムY-Navi(ワイ・ナビ)や、機械のメンテナンス対応・トラブル対策用の「機械情報管理システム」、遠隔臨場をサポートする「遠隔監視システムForブラウザ」などのシステムを開発。
これらの機械情報を共有・利用できる「Y-Shared」で現場作業員の負担軽減に努めています。

公式サイトでさらに
詳しく見る

電話で問い合わせる
(本社0955-77-1121)
※受付時間は不明

YBMの会社情報

社名 株式会社 ワイビーエム
本社所在地 佐賀県唐津市原1534番地
公式HPのURL https://www.ybm.jp
本社の電話番号 0955-77-1121
支店・営業所
  • 東京支社:
    〒271-0092 千葉県松戸市松戸1307-1 松戸ビル18階
    電話番号: 047-362-5151
  • 中部支店:
    〒468-0056 愛知県名古屋市天白区島田1丁目1015番地
    電話番号: 052-804-3888
  • 関西支店:
    〒578-0964 大阪府東大阪市新庄西5-4
    電話番号: 06-4309-2921
  • 東北営業所:
    〒981-3133 宮城県仙台市泉区泉中央3丁目27-3 日泉ビル202号室
    電話番号: 022-343-1210
  • インドネシア駐在員事務所:
    Gedung Pusat Perfilman H. Usmar Ismail Lantai. 3 Ruang 343
    JL. HR. Rasuna Said Kav. C-22 Jakarta Selatan 12940
    電話番号: 62-21-5292-1131

これらの製品について
お近くの支店に
問い合わせる

電話で問い合わせる
(本社0955-77-1121)
※受付時間は不明

住宅地やオフィス街など
制振・静音が重視
される工事におすすめ

東亜利根ボーリング

東亜利根ボーリング

引用元:東亜利根ボーリング(https://toa-tone.jp/download/index.html)

独自の技術・ノウハウで
社会のニーズや顧客要望に応える

東亜利根ボーリングは、1917年の創業以来、100年以上にわたって実績を重ねる機械メーカーです。プライム市場上場企業である東亜道路工業株式会社のグループ企業として、掘削機械の製造販売だけでなく、地中連壁工事、場所打ち杭工事、地盤改良工事などの土木工事も手がけています。

ボーリングマシン周辺機器
主なラインナップ

  • マシン
  • ポンプ
  • プラント・
    ミキサー
  • ツールス・
    オプション
ロータリーバイブレーションタイプ
「ソニックドリル」
ロータリーバイブレーションタイプ「ソニックドリル」

東亜利根ボーリング公式HP
https://www.toa-tone.jp/manufacture/index.html#m01

  • 高速な掘削が可能
  • 軽量かつコンパクト
  • 無水掘削を実現

公式サイトで
詳しく見る

ロータリーバイブレーションタイプ「ソニックドリル」

東亜利根ボーリング公式HP
https://www.toa-tone.jp/manufacture/index.html#m01

その他の主なラインナップ
  • SD-100
  • SD-150T
  • SD-160
スペック表

※左右にスクロールをして比較表をご覧ください

東亜利根ボーリング
SD-125
項目 単位 数値
回転数 min -1 0 - 57 (低速時)
チルト角度 ° 0 – 45
回転トルク kNm 5.88 (低速時)、2.94(高速時)
押下力 kN 68.5
押上力 kN 69.5
ストローク長 mm 4,630
フィード速度 m/min. 0 – 15.0
巻上能力 kN 6.9
ドリル本体重量 kg 約10,000(オプション含まず)
本体寸法(L×WxH) mm 7,860x1,980x2,800
ボーリング・グラウトポンプ
NPシリーズ
ボーリング・グラウトポンプNPシリーズ

引用元:東亜利根ボーリング公式HP
(https://www.toa-tone.jp/manufacture/m09.html)

  • 複動二連式ピストンポンプ方式を採用
  • 吐出量と圧力が広範囲
  • トランスミッション付のポンプもあり

公式サイトで
詳しく見る

ボーリング・グラウトポンプNPシリーズ

引用元:東亜利根ボーリング公式HP
(https://www.toa-tone.jp/manufacture/m09.html)

その他の主なラインナップ
  • NP-400
  • NP-700
  • NP-1000
スペック表

※左右にスクロールをして比較表をご覧ください

東亜利根ボーリング
NP-200
項目 単位 数値
ピストン径 mm 89〜60
吐出量 L/min 210〜70
吐出最大圧力 Mpa 2.3〜6.9
ストローク数 rpm 120 / 95
入力軸回転数 rpm 高速600 / 低速450
ストローク長 mm 75
吸入口径 mm 65
吐出口径 mm 38 or 25
質量 kg 550
機械寸法(L×W×H) mm 2,400×560×1,245
高速マッドミキサー
「MCKシリーズ」
高速マッドミキサー「MCKシリーズ」

引用元:東亜利根ボーリング公式HP
(https://toa-tone.jp/download/index.html)

  • 二つのターボジェット水流を循環
  • 素早く均一なベントナイト水溶液を作成
  • タンク容量の異なる2種類を用意

公式サイトで
詳しく見る

高速マッドミキサー「MCKシリーズ」

引用元:東亜利根ボーリング公式HP
(https://toa-tone.jp/download/index.html)

その他の主なラインナップ
  • MCK-500
スペック表

※左右にスクロールをして比較表をご覧ください

東亜利根ボーリング
MCK-250
項目 単位 数値
容量[タンク/攪拌] L 250 / 200
回転数 rpm 1,440 / 50Hz
原動機 kN 7.5
本体質量 kg 425
エアハンマー用ビット「SUPER JAWS」
エアハンマー用ビット「SUPER JAWS」

引用元:東亜利根ボーリング公式HP
(https://www.toa-tone.jp/manufacture/m10.html)

  • 軟弱地盤から硬岩まで対応
  • スライムの排出がスムーズ
  • 高圧による迅速な掘削が可能

公式サイトで
詳しく見る

エアハンマー用ビット「SUPER JAWS」

引用元:東亜利根ボーリング公式HP
(https://www.toa-tone.jp/manufacture/m10.html)

その他の主なラインナップ
  • ボーリングロッド
  • シールドパイプ
  • ケーシングパイプ
スペック表

※左右にスクロールをして表をご覧ください

東亜利根ボーリング
SUPER JAWS
項目 単位 数値
ビット外径 mm 拡張時148.0〜886.0、
縮小時115.0〜809.0
適用ケーシング mm 内径130.8〜838.2、外径139.8〜863.6
ケーシングシュー内径 mm 120.0〜813.0
  • マシン
  • ポンプ
  • プラント・ミキサー
  • ツールス・オプション

これらの製品について
公式から問い合わせる

電話で問い合わせる
(本社03-5775-3321)
※受付時間は不明

東亜利根ボーリングの特徴

高性能ボーリングマシン
ソニックNEO
高性能ボーリングマシン ソニックNEO

高性能ボーリングマシンソニックNEO
引用元:東亜利根ボーリング(https://www.toa-tone.jp/_shared/catalog/C100.pdf)

エンジン騒音や掘削作業音を低減

都市部での掘削作業では、特に騒音に配慮しなくてはなりません。このためボーリングマシンの能力を十分に活かせず、作業が進まない・掘削コストがかかる、などの課題がありました。
そうした状況に対して、東亜利根ボーリングはボーリングマシンの低騒音化・低振動化を積極的に推進。「ソニックNEO」では、従来機の「ソニックドリル」に比べてエンジン騒音11dB減、掘削作業音で10dB減を実現しています。

従来の方式に比べて高速な掘削が可能

東亜利根ボーリングのボーリングマシンの特徴として、ビットの先端に回転と振動を与えて掘削する方式が採られていることが挙げられます。
これにより、従来のロータリー方式、ロータリーパーカッション方式、エアハンマー方式と比較して、格段に高速な掘削を実現しています。また、この技術はカナダSONIC DRILL社と技術提携を行っています。

公式サイトでさらに
詳しく見る

電話で問い合わせる
(本社03-5775-3321)
※受付時間は不明

東亜利根ボーリングの会社情報

社名 株式会社東亜利根ボーリング
本社所在地 東京都港区六本木7-3-7 東亜道路工業ビル3F
公式HPのURL https://www.toa-tone.jp
本社の電話番号 03-5775-3321
支店・営業所
  • 関東支店:
    〒106-0032 東京都港区六本木7丁目3番7号
    電話番号: 03-5775-3322
  • 関西支店:
    〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目5番18号 新大阪エイトビル503号室
    電話番号: 06-6300-7743
  • 札幌営業所:
    〒063-0833 北海道札幌市西区西野三条8丁目9-3 シャレード藤R
    電話番号: 011-666-2131
  • 東北営業所:
    〒984-0038 宮城県仙台市若林区伊在2丁目22番17号-101号室
    電話番号: 022-762-5402
  • 大阪営業所:
    〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4丁目5番18号 新大阪エイトビル503号室
    電話番号: 06-6379-3367
  • 福岡営業所:
    〒812-0042 福岡県福岡市博多区豊2丁目3番80号 グランシャリオ豊2号室
    電話番号: 092-260-8156

お近くの支店に
問い合わせる

電話で問い合わせる
(本社03-5775-3321)
※受付時間は不明

ボーリングマシンの定義とは?

DRILLING MACHINE

日本機械学会によれば、ボーリングマシンとは以下のように定義されています。
一般に地質調査、ダムやトンネルなどの適地調査、鉱床の探査等を目的としたボーリングのために用いられる機械の総称。電動機、エンジン、エアモータなどによりロッドに回転と推力を与え、ロッドの先端に取り付けられたビットにより岩石などを掘削する。コアを採取する場合には先端部にコアチューブを取付ける」(※)
では、ボーリングマシンが実際にどんな用途で使われているのか、国内のメーカー情報や業界のシェア率などもチェックしてみましょう。

※参照元:一般社団法人「日本機械学会」(https://www.jsme.or.jp/jsme-medwiki/doku.php

ボーリングマシンの
主な用途(工事)は?

災害対策
災害対策
(アンカー工、法面工、集排水工)
地質調査
地質調査
(公共工事・住宅)
地盤改良
地盤改良
(表層柱状改良・鋼管杭)
さく井工事
さく井工事
(井戸・地中熱・温泉など)

ボーリングマシンの用途を大別すると、アンカー工・法面工・集排水工などの「災害対策」、公共工事・宅地・学術調査などのボーリング調査などの「地質調査」、表層柱状改良・鋼管杭などを行う「地盤改良」、井戸工事・温泉工事・地中熱活用などの「さく井工」(井戸施工)という4つに分類されます。
ボーリングマシンにはロータリーパーカッションドリルやスピンドル式、地盤改良機など種類も多種多様。機能や構造、パワー・大きさ・重さなども細かな違いがあり、工事の目的や現場の状況にあわせてマシンを選ぶことが大切になります。

ボーリングマシンの
国内メーカーは何社?

  • 鉱研工業
  • YBM
  • 東亜利根ボーリング
  • 東邦地下工機
  • 扶桑工業
  • エムズ
  • MCDプロダクト
  • エヌエルシー
  • ユビロン・フアクト
  • ウエルマン
10

当メディアが独自調査したところ、ボーリングマシンを製造・販売している主要国内メーカーは計10社ありました。

※Googleで「ボーリングマシン メーカー」と検索し、10位までに上位表示されオリジナルの製品を製造・販売していることを公式HPで確認できた会社をピックアップしています。(2023年7月21日調査時点)

ボーリングマシンの
国内シェア事情は?

ボーリングマシンの国内マーケットシェアは?

国内の主要なメーカーのシェア率を調べたところ、鉱研工業が84.75%(※1)という大きなシェア率を誇るリーダー企業であることがわかりました。鉱研工業は上記に挙げたメーカーの中でも唯一の上場企業(※2)でもあります。
その他にも東邦地下工機、YBM(ワイビーエム)といった企業も上位にランクインしていました。

※1.国内シェアの算出方法について
帝国データバンク社と連携している経済予測分析プラットフォーム「XenoBrain」が算出した国内マーケットシェアのデータ(建設機材メーカー業界)から、ボーリングマシンの開発販売を行っているメーカーのみを抽出し、その合計と内訳比率を再計算しました。
なお、製品売上高には2022年4月~2023年3月の2023年の通期決算分のデータを用いています。
xenoBrainの推定国内マーケットシェア算出方法について詳しく知りたい方はこちらをご確認ください。
※2.2023年9月26日調査時点、Bori-Hori編集チーム調べ

鉱研工業

1947年の設立以来、時代のニーズに応えて高品質なボーリングマシンを手がけてきた機械メーカーです。自社マシンを使用した地質調査や特殊なボーリング工事なども行っており、エンジニアリングの視点から、システムやマシンの開発を進めています。

社名 鉱研工業株式会社
電話番号 03-6907-7888
本社所在地 東京都豊島区高田2-17-22 目白中野ビル1F
公式HP https://www.koken-boring.co.jp/

YBM

ボーリングマシンをはじめ、環境、土木、建設、鉱山関連機器の製造販売を行っている機器メーカーです。省人化・スピード化・コンピュータ化された機器類の商品化で実績豊富。研究開発力と技術が高く評価され、その販売網は世界へ広がっています。

社名 株式会社ワイビーエム
電話番号 0955-77-1121
本社所在地 佐賀県唐津市原1534番地
公式HP https://www.ybm.jp

東亜利根ボーリング

東京都を拠点に全国に支店を展開し、掘削機械の製造販売や土木工事を行っている企業です。国内では珍しい「回転水平多軸式連続壁機」の製造メーカーとしても有名。顧客のニーズに応じた技術開発なども積極的に行っています。

社名 株式会社東亜利根ボーリング
電話番号 03-5775-3321
本社所在地 東京都港区六本木7-3-7 東亜道路工業ビル3F
公式HP https://www.toa-tone.jp

東邦地下工機

1933年の創業以来、長年にわたって建設機械の製造を行っている企業です。「販売して終わり」ではなく、販売後のサポートも充実している点が特徴。全国の営業所から定期訪問・メンテナンスや、トラブル時の対応などを行っています。

社名 東邦地下工機株式会社
電話番号 092-581-3031
本社所在地 福岡県福岡市博多区西月隈5-19-53
公式HP https://www.tohochikakoki.co.jp

扶桑工業

高層ビルや土木工事における鉄筋工事や地質調査マシンの製造、機械のメンテナンスなどを行っている企業です。蓄積した設計ノウハウを生かして特殊機械や専用工具も開発。さらには、全国各地の拠点に技術を備えたスタッフを配置し、メンテナンスにも対応しています。

社名 株式会社扶桑工業
電話番号 00-0000-0000
本社所在地 静岡県藤枝市茶町1-6-2
公式HP https://www.kk-fuso.co.jp

エムズ

小馬力の小型軽量機と大馬力の大型大口径機、それぞれの課題を解決した「スプリングドリルシリーズ」で知られている機器メーカーです。機械のオーダーメイドも行っており、現場知識豊富なプロフェッショナルが、打ち合わせから設計・製造までじっくりと向き合いながら対応してくれます。

社名 株式会社エムズ
電話番号 03-5670-6925
本社所在地 東京都葛飾区奥戸3-19-14
公式HP https://www.ems-esd.co.jp

MCDプロダクト

「クローラドリルMCD10Ⅱ」や「セパレートタイプドリルMSD230Ⅱ」などのドリル製品を製造している機器メーカーです。さまざまな現場を想定して柔軟に使用できるような設計が特徴です。各種ツールスの販売や、アフターメンテナンスサービスの提供にも力を入れています。

社名 株式会社MCDプロダクト
電話番号 042-789-0280
本社所在地 東京都町田市木曽町2303-2
公式HP http://mcd-p.jpn.org

エヌエルシー

東京都台東区を拠点に、地質調査・温泉掘削・地盤改良用のマシンやツールスの製造販売を行っている機械メーカーです。ワイヤーラインコアリングの特殊技術を活かして、深海底掘削などのプロジェクトに携わるなど実績豊富。近年は、ウォータージェット分野でも事業を展開しています。

社名 株式会社エヌエルシー
電話番号 03-3837-3381
本社所在地 東京都台東区台東2-9-5
公式HP https://www.nlc-japan.com

ユビロン・フアクト

「ミニインパクトドリルM300型」や「超小型軽量油圧式ボーリングマシンスーパーM-50型」など、小型かつ軽量のボーリングマシンを設計・製作・販売している企業です。オーダーメイドでのマシン製造にも対応しています。

社名 株式会社ユビロン・フアクト
電話番号 06-6475-2366
本社所在地 大阪府大阪市西淀川区御幣島2-7-11
公式HP http://www.yubiron.co.jp

ウエルマン

「パフォーマンス」「耐久性」「使いやすさ」に配慮したボーリング関連機器を開発・製造している、さく井機械メーカーです。設計・製造から販売、アフターに至るまで社内一貫体制で行い、現場の意見を製品にフィードバックしながらより良い製品づくりを目指しています。

社名 株式会社ウエルマン
電話番号 0250-25-7647
本社所在地 新潟県五泉市山崎1455
公式HP https://www.wellman.jp
吐出量や吐出圧力をチェックしよう

ボーリングマシンの掘削では、循環水や薬剤を送出するポンプが必要不可欠です。省スペースタイプや分解・組み立てが容易なタイプなど、各メーカーがさまざまな製品を販売しているので、ぜひ吐出量や吐出圧力に着目してチェックしてみてください。

グラウトポンプ一覧を見る

各社のグラウトポンプ一覧

プラント・ミキサーとは、基礎杭施工や地盤改良工事などで使用する、セメントやベントナイトなどを攪拌するための機械です。 「全自動型」「半自動型」「手動型」などさまざまな種類がありますが、用途にあわせてミキサー撹拌容量やアジテータ撹拌容量なども参考にしてみましょう。

プラント・ミキサー一覧を見る

各社のプラント・ミキサー一覧

ボーリング作業をスムーズに行うために欠かせないツールス。適切なツールスを選択することで、より効率的に掘削を行うことが可能です。 ここでは、中でも重要なビットとロッドについて、各製品の特徴をご紹介します。

ツールス・オプションの一覧を見る

各社のツールス・オプション一覧
SPECIAL FEATURE SPECIAL FEATURE
特集
RHS-2鷲掴み弐号
ロッド着脱時の事故を防ぐことができる

ロッドはボーリング工事に欠かせない部品ですが、その着脱の際の事故が多く、取り扱いには注意が必要です。そのうえ、非常に重いため、運搬には複数人の人員が必要になるなど多くの課題を抱えています。そんな安全性・省力化の課題を同時に解決してくれるのが、鉱研工業のロッドハンドリングシステムRHS-2「鷲掴み弐号」。乗車不要のリモコン操作で、ロッドの着脱を安全に行うことができます。事故防止対策にお悩みの現場の方は、ぜひチェックしてみてください。

ボーリングマシンの
ロッド着脱の負担を軽減する
「鷲掴み弐号」を詳しく見る

ボーリングマシンとは、一言で言うと地中に細い穴を掘るための掘削機械。土木・建設工事の現場などで幅広く活用されています。ここでは、ボーリングマシンの導入を考えている方に、ぜひ知っておいてほしいボーリングマシンの基礎知識をご紹介します。

ボーリング調査の具体的な手順

ボーリング調査の具体的な手順と、その過程で得られる情報について詳細に解説します。

ボーリング調査に必要な機器と技術

ボーリング調査に必要な機器と技術について、その種類と機能、使用方法を説明します。

ボーリング調査のデータ解析

ボーリング調査から得られるデータの解析方法と、その結果をどのように解釈するかについて説明します。

ボーリング調査の安全性と環境への影響

ボーリング調査の安全性と環境への影響について、調査の際にどのような配慮が必要かを解説します。

ボーリング調査の法規制と倫理

ボーリング調査に関する法規制や倫理について、調査者が遵守すべき点を明らかにします。